信金元窓口的に入出金・両替手数料徴求が妥当な理由。

ごきげんよう!楓華 @Wisfil_Fukaです。

今回は、先日紹介した『信金窓口が遭遇した困った(ヤバイ)お客様③〜』の補足、番外編として、

元信用金庫窓口から見た、入金手数料や両替手数料を頂くようになった背景、について紹介します!

信金窓口が遭遇した困った(ヤバイ)お客様シリーズはこちらから。

入出金手数料、両替手数料とは

まず初めに、今回のテーマである、

“入出金手数料”と“両替手数料”について簡単に説明します。

 

こちらの手数料は、現在私が知る限りでは、

ゆうちょ銀行さん以外のほとんどの金融機関が、お客様より頂いている手数料制度です。

手数料額や条件は、金融機関や枚数によって異なりますが、

例えば、三菱UFJさんだと、

両替は11枚以上は550円、入金は101枚以上の硬貨で550円。

信金最大手の京都中央信用金庫さんだと、

両替は50枚以上は330円、入金は501枚以上の硬貨で660円です。

もちろん、枚数が増えれば増えるほど、手数料額は青天井のようにバンバン上がっていきます。

両替手数料

これは、円貨(円から円)両替時に頂く手数料のことです。

例えば、2,500円の現金を50円50枚(棒金)に崩す場合や、

逆に、10円玉100枚を千円札1枚に交換する場合のことです。

 

金融機関によって、枚数制限や手数料金額は異なりますが、

メガバンクさんや地銀の大手さんだと、11枚以上で手数料を頂いているところもあります。

(つまり、200円を10円玉20枚に崩すだけでも手数料がかかるという事。)

ちなみに、新券への両替の場合は、同一金種(万券から万券など)に限り、“お取り替え”扱いになるので、10枚まで無料だったり、制限なく無料だったりと、少し規制?は緩やか目です。

入出金手数料

こちらは、パターンとしては2つあります。

まず1つ目は、お賽銭や500円玉貯金などのような大量の硬貨(紙幣)を口座に入金する場合。

2つ目は、例えば100万円を窓口で出金する際に、

1万円札を30枚、5千円札と千円札を100枚ずつ、500円玉を100枚、100円玉を500枚、

というように出金金種を細かく指定して出金する場合です。

 

ちなみに、2つ目のような出金に関しては、手数料を貰っていないところと、貰っているところは半々のようです。

金融機関によって扱いは違うのですが、信金だと100枚以上か、500枚以上で入出金手数料を頂くところが多いみたいです。

元信金勤めの本音

さて、前置きが長くなりましたが、

私的な両替及び入出金手数料に関しての本音は、

申し訳ない!

と思うこともありつつも、

収益になる仕事なんだ!と思える救い。

という感じです。

 

というのも、元信金勤め的に言わせて頂くと、

大量の硬貨を持ってこられるのは、本当に大変!なんです。

500円玉貯金や、コインランドリーさんの売上金などでしたら、硬貨の汚損もさほどないだろうから、大変じゃないので、迷惑ではないし、

小学生のお坊ちゃんが、頑張って小銭を貯金箱に貯めてそれを紙幣に替えに来た、

なんて私も経験があるので、申し訳ない気持ちと、やるせない気持ちで一杯になるのですが、

問題は、

「畳の表替えをしたら、畳の下から硬貨出てきました!」

「おばあちゃんの遺品整理していたら、ダンボールの中に大量の硬貨が!」

というようなパターン。

このようなパターンの硬貨の汚損度、変形度はとんでもないです。

 

まだ、入出金手数料を頂いていなかった時のこと、

(現金に両替して!の場合はこの時すでに手数料はかかっていましたが、入金にかんしては頂いていませんでした。)

「家のリフォームをしようとしたら、色んな所からお金が出てきたので入金お願い!」

と段ボール数箱を持ってこられた方がいました。

その時私は、出納業務を先輩から教わっていた状態だったのですが、ダンボールの中を見てびっくり!

サビが生えていたり、ゴミが付着していたりする汚い硬貨、変形している硬貨、昔の硬貨、外国の硬貨、ボタンやネジ、動物の毛、謎の縮毛などがギッシリと入っていたのです。

基本的に、硬貨の入金はオープン出納機という機械に入れて、自動で読み取って入金出来るのですが、

サビが生えているような汚損硬貨は読み取ってくれないので、手で数えなくてはいけないし、

ゴミがついていたら、そのゴミが機械内で悪さをして機械がエラーにすぐなるし、

ボタン、ネジ、謎の毛もエラー、故障の原因になります。

変形した硬貨やペンス玉のような薄っぺらい外国の硬貨は、読み取り部に挟まり機械が止まり、業者案件になったことも。

まぁ、とにかく大変なのです。

(業者を呼び直してもらうまでは、オープン出納機は一部の機能のみしか使えませんので、業務に支障が…)

結局、先ほどの時は3人ほどで少しずつ、少しずつ、硬貨についたゴミを除き、

ネジやボタンなどの異物は取り除き、

何百枚にもなる汚損硬貨を金種ごとに分けて数え(再鑑として別の人に金種、枚数を再確認してもらい。)、

古い硬貨は、本当に流通していたものか複数人で確認し、

ほぼ1日をかけてなんとか入金ができました。

 

しかし、先述した通りこの頃は、入金手数料は頂いていなかったので、

先輩が終わった後ポツリと、

「私達さ。今日…何の収益にも利益にもならないことをしたんだね。こんな汚いお金触って、数えて、気持ち悪い毛を取り除いて、埃まみれになって…虚しい。」

と言った瞬間、私まで虚無感に苛まれました。

しかも、この先輩動物アレルギーやアトピーを持っていたため、謎毛と埃で具合も悪くなり、むしろマイナス。

 

大量の出所不明の硬貨の入金もしくは、両替は、

煎餅の大きな缶サイズの汚損硬貨だと、平常時は1ヶ月に1回ほど、

年末やお盆、また今のような皆が仕事休みで金融機関は開いている。なんて時には、週1〜2はこのようなお客様がいらっしゃいます。

(先述したような超大量パターンは年1から2は必ずあるかな。)

人員はとられるし、

機械は壊れる可能性高いし、

時間もかかるし、

それにより業務が滞り、他の職員、お客様にまで迷惑がかかるので、

私としては、入金手数料徴求は妥当だな。という印象です。

 

一部の悪質と言ったら、言い過ぎですが、

このような方のせいで、小学生の貯金箱入金まで手数料を頂くことになるなんて、申し訳ないとは思いますが、

正直、窓口業務は縮小傾向で人員も削減されている中で、

これ程の重労働に対しては、手数料を貰わないとやってられません。(職員の気持ちとしても、会社としてもね。)

 

また、両替に関しても通帳への入金が、現金でお返しするのにかわるだけなので、大変度で言うと変わりはないので、

あまりにも多い硬貨に関しては、手数料を貰ってもやむを得ないのかな。と思います。

 

ただ、正直な話…、

11枚以上の両替や101枚以上の硬貨入金で手数料を頂くのは、

無料の枚数が少なすぎだし、ちょっとやりすぎ感は否めない印象です。

 

また、両替に関して言うと、硬貨をたくさん必要とする方というのは、商店街にある小さな八百屋さんやパン屋さん、トンカツ屋さんなどの個人商店、しかも高齢者が経営の場合が多いので、

言い方が悪いですが、“弱者”からの搾取のようにも思えて、気分が良いものではなかったです。

 

ただ、私の働いていた信金だけかもしれませんが、窓口担当は手数料がかからない抜け道を知っています。

そのため、ブスーっとした顔をせず、高圧的な態度を取らない愛想の良い方や、

「なんとかならないのかしら。」と困ってそうな方には、そっと無料になる方法を伝授していたので、

窓口で「なんでだよー!金融庁に言ってやる!日銀に告げ口するぞ!」

なんて大声で怒らず、冷静に相談してみると、なんとかなるかもしれません笑。

保証はできませんが笑。

おわりに

銀行業務(信金業務)には、必ずこの業務をしてね。と法律で定められた業務があります。

それは、

預金業務、為替業務、融資業務、そして両替業務です。

(うる覚えですが…。)

おそらくですが、もう金融機関は(職員)は大量の硬貨を扱う両替をしたくはないのだと思います。

だって、受入れた大量の硬貨は、支店では使いきれないから、

“麻袋”という4,000枚入る袋に詰め替え、本部に送り、そこから日銀に送り、という作業までしなくてはいけないのです。

これも、結構な手間です。重いし。

ましてや、汚損度が酷かったら、機械が壊れるから、何度も何度も人の手で枚数を数えなきゃいけないですし…。

しかし、法律で両替業務が定められているからやらざるを得ない。

じゃぁ、業績が下がってきているし、少しでも両替のお客様を減らすために手数料とるか!って感じなのかな。と思います。

(真偽は不明ですがね)

 

とはいえ、硬貨が欲しくて、硬貨を紙幣に替えたくて手数料を取られるなんて悔しいですよね!

そこで、近日中に私が実践している、手数料をかけずに硬貨を減らす方法及び、増やす方法を近日中に紹介しますね!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございまいた。

それでは!ごきげんよう。

よかったらポチポチをお願いします( ´ ▽ ` )♪

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

入庫から辞めるまでの過程については、こちらから!

https://panfoo-8bit.net/why-shinkin/

 

スポンサーリンク