KURUMICCO FACTORY はクルミッ子好きには堪らない!
ごきげんよう!楓華 @Wisfil_Fukaです。
先日、2019年10月末、桜木町に新しくオープンした“横浜ハンマーヘッド”に行ってきました!
この商業施設に行った目的は“クルミッ子ファクトリー”です!
今回は、神奈川の新名物であり、私の大好物のクルミッ子を扱う、“クルミッ子ファクトリー”について紹介します!
鎌倉にある“サロン・ド・クルミッ子”の紹介はこちらから。
クルミッ子ファクトリーの概要
住所:〒231ー0001
横浜市中区新港2−14−1横浜ハンマーヘッド2階
電話:045−263ー9635
アクセス:
みなとみらい線「馬車道駅」より徒歩10分。
みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩12分。
JR京浜東北線、横浜市営地下鉄「桜木町駅」より徒歩15分。
(桜木町駅バスターミナル4番乗り場「ピアライン」にて14分)
駐車場:350台。平日は30分280円、休日は30分330円
(1店舗で3千円以上で1時間、1店舗で5千円以上で2時間無料)
営業時間:11時〜21時(工場見学は19時まで。)
定休日:なし(横浜ハンマーヘッドに準ずる。)
席数:店内50席、テラス30席。
感想とオススメ
横浜ハンマーヘッドの2階の一番奥(エスカレーターで2階に上がった場合)に位置する“クルミッ子ファクトリー”。
お店に近付くと、バターとくるみの香ばしい良い香りが。
これだけでテンションUP!
ファクトリー(工場)という名前だけあり、ガラス張りの中では、
店員さんがくるみとキャラメルを混ぜたり、
それを混ぜたり、
クッキー生地をローラーで伸ばしたり、
機械が、焼き上がったクルミッ子を切ったりしていました。
クルミッ子を作る様子、出来上がっていく様子を見ながら歩いていると、店長さんから、
「この工程(クルミッ子を機械が切る)で出来た、クルミッ子の切れ端は、鎌倉店の半分の量でカフェで500円で販売しているんですよ!」
「クッキー生地のサクサクが楽しめるし、もちろんクルミッ子のくるみとキャラメルの味も楽しめるオススメ品ですよ!」
との説明が。
そう言われると、買わない理由が見つかりません笑。
主人へのお土産としてカフェエリアで1つ購入。
鎌倉店では、袋に入ってましたが、こちらではカップに入って販売されていました。
また、鎌倉店は午前中には売り切れるので、結構入手困難ですが、こちらのお店では16時ごろでもまだ販売していましたよ!
(切落としは、ネットでも販売が始まったようですね。やはりすぐに売り切れてしまうみたいですが…。)
カフェでは他には、くるみっケーキ(715円)や
クルミッ子パフェ(858円)などのクルミッ子スイーツも販売されていました。
友達と1つずつ購入して、テラス席で頂きました。
(ここのカフェは、注文前に自分で席を取るタイプの簡単なカフェでした。)
ベイブリッジと海を見ながらのカフェタイム最高でした!
ソファーもゆったりとしているので、ついつい長居してしまいました笑。
クルミッ子パフェは、八幡店のパフェの小さい版でした。
下から、コーヒーゼリー、チョコムース、クルミとサブレのパウダー、塩キャラメルとミルクのアイスという、
クルミッ子の魅力をパフェに詰め込んだ感じで、
個人的にはちょうどいい大きさでした。
クルミっケーキは、下からメイプルシロップの味がするパンケーキ、生クリーム、ホワイトチョコ、層の間にマーマレードやベリーソース、刻んだクルミッ子が入ったスイーツで、
とても食べ応えのある、美味しいカップに入ったケーキでした。
他には、クルミッ子キャラメルソースを使ったフラッペや、
「鎌倉だより」(銀杏型のサブレ)に使われている抹茶を使用した、抹茶ラテなどの『紅谷さん』ならではのメニューもありました。
お店の手前にある、ショップでは“横浜ハンマーヘッド”オリジナルデザインの“クルミッ子”も販売されていました。
中身は、普通のクルミッ子ですが外装には、みなとみらいの景色や、ハンマーヘッドの絵が描かれており、とても可愛いかったです。(購入しなかったため、写真はありません。すみません!)
おわりに
“クルミッ子ファクトリー”では、土日限定の予約制ですがクルミッ子作り体験(1人3,000円、90分)をすることも出来るようなので、
(現在は、コロナの影響で中止中)
予約を頑張って取って、いつか体験してみたいです!
また、平日に訪れたためか、広いからか、
鎌倉にある八幡店よりも客席に余裕があり、お客さんも少なく、
ハンマーヘッドという開放感のある場所柄もあり、
のんびりと楽しく美味しくカフェタイムを楽しむことが出来ました。
お土産で買ったクルミッ子の切落としは、ファクトリーで出来た切落としをすぐに販売しているのか、
とてもバターの香りが香ばしく、クッキー生地はサクサクしていて、鎌倉で買うものよりも美味しく濃厚に感じました。
ハンマーヘッド自体は狭いですが、
ありあけのハーバーの出来立てが食べれるショップや、
ピーターラビットカフェなど魅力あるお店も他にもありますし、
周りには、赤レンガ倉庫やマリンandウォークなどお洒落スポットもあるので、
みなとみらい観光のついでに、ちょこっと寄って“クルミッ子”を楽しんでみてください!
とてもとてもオススメです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Twitter@Wisfil_Fukaもしているので、フォローいただけたらうれしいです。
それでは!ごきげんよう。
よかったらポチポチをお願いします( ´ ▽ ` )♪