コロナじゃない先週末のこと。【妄想ムラ・梅芸観劇旅行】
ごきげんよう!楓華 @Wisfil_Fukaです。
突然ですが、
本来ならば私は、この前の土曜日に大阪入りをし祖母(元ヅカヲタ)と遊び、
一昨日、宝塚大劇場デビューを果たしているはずでした。
そして、昨日は梅田芸術劇場での『エリザベート』観劇。
しかし、ご存知の通りのコロナによる“公演中止”。
観劇はおろか、大阪に行くことすらも出来ず、いつもと変わらない週末を過ごしたわけですが、
なんだか、これじゃ寂しいな。
なんて思うので、
コロナじゃなかった場合の2020年5月16日から18日の私の行動(妄想)を紹介します!笑。
5月16日(土曜日)
早朝に起床。始発で羽田空港へ。
5時40分:羽田空港着。眠い。早朝ということもあり人少なめ。
6時25分:ANA985便にて、いざ伊丹空港へ出発!
7時半:伊丹空港到着。祖母の家に向かうべく、
モノレール→阪急と乗り換える。阪急の車内には公演中である月組『ピカール狂想曲』のポスターが。
「明日ついに大劇場に行くんだ。楽しみ。」と思いつつ終点、梅田に着。
マツコが言っていた阪急梅田駅の階段を、シャンシャンを持った気分で、鼻歌混じりにリズミカルに、でも背筋はピンっと降りる。
9時:祖母の家に到着。我が祖母ながら相変わらずパワフルなオバチャンだ笑。
「楓華が好きだから作ったわ!」とお好み焼きと鯛の粗煮を朝食に出してくれる。朝からきついものの、やはり祖母のご飯は美味しい。
12時:近所のお気に入りの串カツ屋でランチ。その後電車でお墓参りに。
15時:祖母がいきなり「ピタオカとかいう黒い丸いの飲んでみたい!」と言い出す。
「あータピオカね。」と訂正し、イイね!と思いつつもどこにお店があるか分からず困る。
しかし、祖母は店の見当を決めていたようで、導かれるまま『モッチャム』へ。
私たち以外、並んでる人皆若い。てか、老人など誰も並んでいない。でも祖母は我関せず。
初ピタオカ(タピオカ)に大満足の祖母とのんびり帰路に。
夕方:大学生の従姉妹が祖母の家にやってきて、3人で夕食の準備、そして夕食。
女子3人、話は尽きず夜はふけていく。
5月17日(日曜日)
8時:起床、急いで朝食を食べ、おめかしをして出発♪
10時:宝塚駅到着。
何度も来ている祖母の、慣れた足取りに導かれるまま歩いていると、『花のみち』が!
祖母が宝塚に最もハマっていた時期の、この近辺の話や宝塚の話を聞きながら歩いていると、見覚えのあるアーチが。
ドキドキ、ワクワクしながらアーチを潜り、人並みに乗りついに大劇場内へ。
エントランスの大階段の迫力と重厚感に感動!
11時:席に着き、祖母とパンフレットを覗きながら喋っていると、
106期生のお披露目開始。
初々しいけれど、皆さま気品がありお美しい。
未来のスターがこの中にいるかな。なんて思いつつオペラグラスで1人1人の顔を見て、106期の贔屓を秘かに決める。
そして、その後たまきちの「皆さま本日はようこそ。宝塚大劇場へ〜」という声が。
宝塚大劇場だって!東京宝塚じゃないくて、本場に今いるんだ!と感激しつつ、拍手パチパチ!胸ドキドキ!!
14時:終演。
「シャルルの人素敵だったわー。」との祖母の言葉にすかさず、
「月城かなとね!れいこさんって言うのよ。イケメンだよね。この前は、超いやらしいハリウッドのマネージャー役だったんだよ!!でも、私はマルセル(輝月ゆうま)とレオ(暁千星)が月組では好きだなー。」と答える。
「トップのデュエットダンス凄いね。娘役を完全に持ち上げていたもんね。力強い!骨太だね。素敵!」との祖母の言葉に激しく同意。
キャトルでグッズを物色しつつ、祖母とはここで一度解散。
15時:宝塚に住む大学時代の友達と、半年ぶりの再会。
お茶をしながら、彼女の恋バナや仕事の愚痴などを聞く。
その後、場所を移動し夕食。そこでも喋りに喋り、話は尽きない。結局解散は21時!
6時間もよく喋りました!笑。
22時:祖母の家に帰宅。
終演後の僅かな時間での感想では、言い足りない祖母が待ち構えており、今日の公演の感想、疑問点、スターさんの話などを夜中まですることに笑。
そして、どこからともなく貰ってきた宙組の『アナスタシア』のチラシを差し出され、
「これも見たいから、チケットよろしく!」と祖母に言われる。
『まずい!祖母の宝塚愛に完全に火をつけてしまった。』
と思いつつも、嬉しい孫であった。
5月18日(月曜日)
10時:深夜まで祖母と宝塚トークをしていたため、起床はのんびり。
円広志、なるみ、石田靖など、おおよそ首都圏ではお目にかかれないであろうメンバーが出ている、関西ローカル番組を見ながら朝食。
11時:朝食後は、家事のお手伝いを。
13時:昼食。再び登場の鯛の粗煮。
14時半:今回のメインイベントのために、いざ梅田へ。
ついに、この日が来たのだ。
今日は『エリザベート』の日。
先着順でやっと取れた1枚。帝劇公演は全滅だったので、今日が20周年の記念公演で唯一観れる公演だ。
VISA様様、Vpass様様だ。感謝しかない。
しかし、開演は18時。
暇だなーと思いつつ、梅芸付近に行くと、ソワレに出演する方の入りに遭遇!
推しの芳雄は、マチネにも出ているので出会えず…。
でも公演観れるからー。と切り替えブラブラ。
16時半:早めの夕食を食べながら、マチネ公演を見た方のツイートを眺める。
17時:梅芸へ。初めての梅芸に緊張。
席に着席し、20周年記念パンフレットを眺める。
「麻子シシィ好きだったな。ゾフィ役でも良いからまた出て欲しいな。ルドルフって本当皆出世してるな。」
なんて思っているうちに開演。
チャピシシィ進化してる。歌もうまくなってるし、
お転婆娘から、籠の中の鳥、そして自由を求める放浪、ルドルフの死以降の塞ぎ様。
1人で演じているとは思えないほど、演技に幅があって上手!
でも、まぁ、花まりさんにはまだまだ敵わないけれどね。
とはいえ、ちゃぴの強さと品と凛とした感じ好きだなー。
そして、芳雄トートは、相変わらずエロい。そして、艶かしい。
でも、前と比べてよりポーカーフェイスになっていて、狂気さが増しているように感じて不気味。
そして、歌唱力は安定のオバケ具合!
久々に復活したシュガーフランツとの1部最後の3重唱は珠玉!!
嗚呼、エリザベートに出会えて良かった。
このキャストで見れるなら、大阪まで遠征して来て良かった。
涙、涙、大感動のまま、祖母宅に帰宅。
おわりに
痛すぎる、妄想3日間を最後まで読んでいただきありがとうございました。
わたしは、1月にエリザのチケットが取れ、
3月に月組チケットを取り、
この3日間をとてもとても楽しみにしていました。
そのため、この前の土曜日や昨日は、「本当だったら…」という思いが強く、虚無感に苛まれました。
そのため、せめて気分だけでも…と思い、
自己満足で、ブログに5月16日から18日の妄想観劇旅行を書き、掲載することにしました。
いつかまた、観劇できる日、この妄想が現実になる日をを願って★☆
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Twitter@Wisfil_Fukaもしているので、フォローいただけたらうれしいです。
それでは!ごきげんよう。
よかったらポチポチをお願いします( ´ ▽ ` )♪